よくある質問
ICT活用工事の経験が浅い方から、良く聞かれる質問
どんな工事で効果を実感できますか?
舗装工事、盛土工時、河川工事、道路改良工事、法面工事などで特に丁張数などを大幅に減らせるので、効果を実感しやすいと思います。
大規模な工事だと建機も自動運転できて便利そうだけど、うちの規模じゃコスパが合わないと思うよ。
そんなことありません。
ICT施工というと、ICT建機(自動運転の建機)ありきだと思われているのですが、そうではないんです。
建機を自動化しなくても、らくらく施工(3次元設計データ+杭ナビ+快測ナビ)で現場作業を大幅に楽にできます!
具体的には、丁張も、建機を使う時のベテランオペレーターも補助員も、
現場監督の施工手順書作成や現場への丁張の説明も、もちろん計算も、丁張用の杭や杭を打つ木槌を持つ頻度も
ぜーんぶ大幅に減らせます!
3Dの図面なんて、建機を動かすためのモノじゃないの?
実はICT建機を使わない施工にも使えるんです。
もちろん、図面だけを3Dにしたところで、施工の生産性はあまり変わらないのですが、
3次元設計データ+杭ナビ+快測ナビ(=当社が提案する「らくらく施工」)のセットで、
人員と作業量の多くをとられる「丁張」、「丁張のための計算」、「現場作業員への説明用の手順書作成」を、大幅に減らすことができます。
丁張が減るから「丁張用の杭」や「杭を打つ木槌を持つ頻度」もへります。
また、建機を使う時のベテランオペレーターも補助員も
ぜーんぶ大幅に減らせます!
5000万円以下の小規模な工事しか受注しないけど…それでもうちも楽になるの?
当社は小規模な事業者向けにシンプルなサービスを提供しているので、
どんな規模でも、ICTの力を借りて施工を楽にでき、工期短縮、人員削減ができるようになっています。
費用対効果がわかりやすいのは、舗装工事、盛土工時、法面工事などですが、
分かりやすく直ぐに目に見える工事金額以外でも、恩恵があります。
例えば、「人の確保が難しい状態」を解消できるので、
家族経営で高齢の父親の稼働日(現場に出る日)が減っている場合でも…
らくらく施工の導入で、一人でできることが増やすことができます。
人を育てる時間を考えてなかなか人を雇えない場合でも…
従来施工だと半人前の仕事量しかこなせない人が、
らくらく施工の導入で、未経験者でも熟練じゃなくても位置出しなどができるので1人分の仕事をこなせます。
サービスに関する質問
らくらく施工サポートについて
そもそも、らくらく施工とは何ですか?
従来施工(2D図面、丁張施工)と、
ICT施工(3次元設計データ、MC/MG施工(ICT建機を使った施工))の間に位置する新しい施工の概念です。
より詳しく説明知りたい方は、お問合せいただくか、「らくらく施工とは?」をご覧ください。
相談・見積は無料ですか?
はい、茨城県内(+近隣エリア)であれば、どこにでも伺って説明し、見積を行います!
まだイメージが沸きませんが、直接会って具体的な説明をしてもらうことは可能ですか?
もちろんです。
これまで3次元設計データを使った施工をしたことのない方にもわかりやすく説明しています。
どうぞお気軽にお問合せ下さい。
何か購入しなければいけないソフトやシステム、機器などはありますか?
いいえ。購入や外部契約が必須なものはありません。
ただし、当社で作成するデータは、TOPCON社製の杭ナビ、KENTEM社の快測ナビを使用しますので
お持ちでない場合はレンタルが必要です。
レンタルは、取引先がない場合は、当社取引先のリース会社さんをご紹介しそちらで借りていただくことができます。
おおよそ 5万円+税/月程度です。
初期費用はどの程度を見込めばいいのでしょうか?
機器の導入などが無いので、初期費用は不要です。
らくらく施工サポート をお求めの方には、
- 工事の規模に応じた3次元設計データの作成
- (所有していなければ)杭ナビと快測ナビのレンタル
- (初めての方の場合は)現場フォロー(杭ナビ、快測ナビの使い方レクチャー)
の3つのメニューをご提供します。
それ以外の費用は掛からずにICT施工の便利さ、快適さを実感いただけます。
使ったことのない機器(杭ナビ、快測ナビ)を使いこなせるか不安です。
ワクワークでは、実際の現場ように作成した3次元設計データを、実際に使う「杭ナビ、快測ナビ」に入れて、
工事着工時に、説明に即したマニュアルも用意し、現場フォロー(杭ナビ、快測ナビの使い方レクチャー)を行います。
実際の現場、実際のデータ、実機でご説明しますので、使い方を簡単にマスターいただけます。
もし、やり方がわからなくなったりしても、その工期の間、お問合せいただければ何度でもご説明します。
なお、2回目以降の現地対応は別途費用が掛かりますが、これまでに頂いたご質問では、
電話等で済む不明点ばかりでしたので、通常は現地対応無しで問題解消いただけると思います。
ボタン一つ、電話一本で解決することも多いので、レクチャー後のご不明点は遠慮なくお問合せ下さい。
3次元設計データの作成にはどのくらい時間がかかりますか?
規模によりますが、図面の作成には、
- 簡単なもので1週間
- 複雑なもので2~3週間いただくことがあります。
2Dの図面を拝見できれば、おおよその目安は伝えられます。
実際に依頼をするかは見積り額を聞いてからの判断で結構ですし、融通も利くので、
できるだけ早めにご相談ください。
まだ工事が決まったわけではありません。入札前に相談してもいいのでしょうか?
はい、入札前の相談でも、OKです。公示されていれば、工事の仕様を確認できますので見積額などの回答が可能です。
もちろん落札後、工事受注が確定してからのご相談でも問題ありませんが、
事前にご相談いただけた方が、より貴社の選択の幅も広がりますので、早めにご相談下さい。
現場フォローってどんな感じなの?
実際のサポートの様子です。動画をご覧ください。
ICT施工サポートについて
相談・見積は無料ですか?
はい、茨城県内であれば、どこでも伺って説明し、見積も行います!
見積もりを依頼したい時はどうしたらいいですか?
まずは、お問合せフォームまたはお電話にてご連絡ください。
見積もり時には何が必要ですか?
3D図面は、工事予定地の2D図面(平面図、横断図、縦断図)があれば、見積もりができます。
その他のメニュー(3D測量、3D出来形管理データなど)や、土木工事へのICT活用、土木工事DXに関してのご相談については、状況を伺ってのご提案となります。
ライセンス契約なども必要ですか?
いえ、当社が提供するサービスに関しては、そのような費用は不要です。
ただし MC/MGでICT重機を使う場合は、GPS使用料などが別途必要になります。
何か購入しなければいけないソフトやシステム、機器などはありますか?
いいえ。購入や外部契約が必須なものはありません。
ただし、当社で作成するデータは、TOPCON社製の杭ナビ、KENTEM社の快測ナビを使用しますので、
お持ちでない場合はレンタルが必要です。
レンタルは、取引先がない場合は、当社取引先のリース会社さんをご紹介しそちらで借りていただくことができます。
おおよそ 5万円+税/月程度です。
施工図の作成にはどのくらいかかりますか?
規模によりますが、3次元設計データの作成には、
- 簡単なもので1週間
- 複雑なもので2~3週間いただくことがあります。
2Dの施工図を拝見できれば、おおよその目安は伝えられます。
実際に依頼をするかは、見積り額を聞いてからの判断でOKですし、融通も利きますので、
できるだけ早めにご相談ください。
まだ工事が決まったわけではありません。入札前に相談してもいいのでしょうか?
はい、入札前の相談でも、OKです。公示されていれば、工事の仕様を確認できますので見積額などの回答が可能です。
もちろん落札後、工事受注が確定してからのご相談でも問題ありませんが、
事前にご相談いただけた方が、より貴社の選択の幅も広がりますので、早めにご相談下さい。
施工図作成は、即日対応は可能でしょうか?
取引実績のないお客様の場合の即日での対応は難しいです。
お見積り後、基本契約書を締結させていただいた後の対応となります。
既存のお客様に関しては、内容により、臨機応変に対応させていただいております。
全国どこでも対応可能ですか?
他地域の方はご相談下さい。
3次元設計データ作成に関する質問
相談・見積は無料ですか?
はい、茨城県内であれば、どこでも伺って説明し、見積を行います!
ライセンス契約なども必要ですか?
いいえ、当社で提供するサービスに関しては、そのような費用はありません。
ただしご存じかと思いますが、MC/MGでICT重機を使う場合は、GPS使用料などが別途必要になります。
簡易な3次元設計データというのはどういうものでしょうか?
当社独自の概念ですが、高さと中心線だけ出すなど施工に必要な値だけを入れ込んだものを
「簡易な3次元設計データ」と呼び、形を詳細に出したものを「詳細3次元設計データ」と呼んでいます。
下記に、側溝の図面を例に「詳細な3次元設計データ」と「簡易な3次元設計データ」の比較を記載しています。
工事の内容によってはその図面で十分なので、当社の図面作成工数を抑え、安価に3次元設計データを提供できます。
詳細な3次元設計データ
道路の構造図(路盤、路床含め、付帯構造物(縁石)の下端なども)を全て入っている
簡易な3次元設計データ
排水構造物と、表層のみを表記
3次元設計データの作成に使用しているソフトは何ですか?
SiTECH 3D(KENTEM(建設システム社))を使用しています。
他にどんなサービスを提供していますか?
3次元測量(3Dスキャン)や3次元出来形管理データ作成も行えます。
その他
他社との違い
ワクワーク(当社) | A社 | B社 | |
---|---|---|---|
母体 | 土木会社 | 建機メーカー・リース会社 | 測量会社、設計会社 |
特徴 | 施工図作成と施工のサポートに強い
殆どのサービスを内製にて提供 |
重機のリースに強い
一部外注にてサービスを提供 |
起工測量、設計に強い
一部外注にてサービスを提供 |
実現できる施工 |
※工程ごとにICT化の選択余地がある |
ICT施工を行うこと(全工程でのICT化)を前提としている | ICT施工を行うこと(全工程でのICT化)を前提としている |
価格 | 安い
(20万円~) 3D施工図作成以外は従来型を選択できる&ほぼどの工程も内製で提供できるため安い |
高額
(一般的に300万円~) ICT施工を行うことを前提としている &一部外注のため高額になることが多い |
高額
(一般的に200万円~) ICT施工を行うことを前提としている &一部外注のため高額になることが多い |
サービス対象
工事規模 |
小規模土工~大規模土工
(3000 m3~) |
中規模土工~大規模土工
(5000 m3~) |
中規模土工~大規模土工
(5000 m3~) |
図面修正レスポンス | 早い | 時間がかかることが多い (外注が多いため) |
早い |
図面の特徴 |
|
もらった図面を3Dに再現 | もらった図面を3Dに再現 |
建機の選択 |
※施工者思考を理解し機器の選び方をアドバイスします |
特定の建機メーカーからしか選べない |
|